今回オークションでVドラムのDM-1を、ペダル の音が出ない(他は全て音確認済み)
ということで格安の3000円で落札しました!
持って帰ってきて踏んで確認したら全くなりませんでした。(バスドラとハイハットのペダル )
音が出なくなると当然修理に出すと思うのですが、ローランドのリペアできるお店は静岡にあり、自宅からだと遠すぎて行けないですし、来てもらうのも高額な料金がかかります。
点検費用も有料になります。
大体ですが修理時間(1時間)5000〜12000円
別途で部品代やそのまま丸々交換などにもなります。
ペダル などでは一個(約17000円)だと両側だと倍になりますね!
今回はそれを自分で修理したいと思います(*^^*)
まずは電子ドラムを横にして下のゴムを外していきます。後ろに引けば抜けます。
ちなみに今回はプラスドライバーと100均のグリススプレーのみです。
まずはプラスドライバーでネジを7箇所外して行きます。
蓋を外すとゴムのようなものが見えます。
※蓋に配線があるので気をつけて外してください。
このゴムがカチカチに硬くなって下のパネルと接触がしなくなり、音が出なくなっていたんですね!
しっかりと洗剤で洗い汚れを落とします。
硬くて全く曲がりませんw(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
柔らかくなりました!( ̄∀ ̄)
水気をしっかり拭き取ります。
ダイソーのグリススプレーを塗っていきます!
薄めに手で塗り広げてください。
ゴムを元の位置に戻します!
※ここでシールドを差し込み音が出るか確認します。出ました!やはりこれが原因ですね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
あとは蓋をする。
ネジをとめる。
ペダルにバネを取り付ける。
ゴムをつける!
これで完成です。
両ペダル直りました(≧∇≦)
テストしたらちゃんとなり、音の強弱も問題なくできました!
#電子ドラム
#ドラム
#バンド